X02HTでGooSyncを使って分かったこと、分からないこと。
X02HTでGooSyncを使い始めました。使ってみて分かったことと不明なことをご報告。
まずは、分かったこと。X02HTでもGooSyncでGoogle Calendarとの同期ができました!
わたくしはすでにX01HTでGooSyncの無料サービスを利用していました。無料サービスでは、X02HTを同期対象に追加することができそうになかったので(もしかするとできるのかもしれませんが、分かりませんでした)、まず、X01HTを同期対象デバイスから削除。その後、新たにデバイスを追加しました。具体的な手順は、こんな感じでした。
- GooSyncにログインする。
- My Deviceを開く。
- Device Summaryに表示されている機器の画像の下の「Delete Device...」をクリックし削除。
- 削除後、Add Deviceという画面がでてくるので、「Select Phone Manufacturer:」から「HTC」を選ぶ。
- 「S620」を選ぶ。
- 「Yes - save this device as my default device」をクリック。
- 「Configure device...」をクリックし、一番下の「Download (non touchscreen) Client」をクリックすると、X02HTで利用できるGooSyncPhoneClient.cabのダウンロードが開始されます。
X02HTにインストール後、GooSyncで登録したIDとパスワードを入力すれば、すぐに同期ができました。はじめgmailのアドレスを入力してしまってはまりました。以前X01HTでも同じ過ちをした覚えがあります(汗)。
次に不明なことは、X01HTのように、X02HTでも「無線LANがONに限りGooSyncは無線LAN接続でネットワークにつながる」ための設定です。
デフォルトでは、X02HTでGooSyncを使い始めたのですが、無線LAN接続していながら、なぜか3G回線による接続が優先されてしまいます。
接続>PCへのUSB接続>高度なネットワーク機能を有効にする
のチェックを外すと、無事、3Gと無線LANの両方が使える状態で、無線LANが優先されるようになりました(本当に、この設定項目の変更でうまくいったのか不思議です。理解していないままの試行錯誤ですので、、、的外れでしたらすみません。同じことを試みた方はいらっしゃるのかなあ)。
X01HTでは「既定の社内ネットワーク設定」にすることで、3Gと無線LANの両方が使える状態で、GooSyncなどのインターネットへの接続に無線LANが優先して選択されましたし、この設定では3G回線でのGooSyncの同期がされなくなりました。
http://vedran-f.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/x01ht_f5f9.html
ところが、X02HTは、無線LANをOFFの状態で、GooSyncを使うと、3G回線を使っての同期が始まります。X01HTでは、無線LANをOFFの状態では、無理矢理3G回線で接続したりしません。状況をまとめると、
- X01HTでは「既定の社内ネットワーク設定」にしている。
- X01HTでのGooSyncは、無線LANをON、3G回線ONでは、無線LANによってネットワークに接続する。
- X01HTでのGooSyncは、無線LANをOFF、3G回線をONでは、ネットワークにつながらない。(つまり必ずGooSyncは無線LANがONの時に限り、無線LANでネットワークにつながる)
となっており、一方、
- X02HTでのGooSyncは、無線LANをON、3G回線ONでは、無線LANによってネットワークに接続する。
- X02HTでのGooSyncは、無線LANをOFF、3G回線ONでは、3G回線によってネットワークに接続する。(よって、こちらが予期しないタイミングで3G接続をしてしまう)
となっています。X01HTのように、「無線LANがONに限りGooSyncはネットワークにつながる」となってほしいのですが謎です。
どうしても3G接続したくない場面では、素直に取扱説明書にあるように「無線LANを使いたいときはComm Managerで通話をOFFにする」で運用したいと思っています。
わたくしが試したのは、、、(たぶん、的外れなことをやってるのだと思います(^_^;)
- X02HTの設定から、「接続>GPRS>SoftBank>接続先:インターネット」の部分を、たとえば「接続先:社内ネットワーク」にしてしまうとSoftBankメールでMMSが送受信できなくなってしまう(当たり前かも)。
- 「接続>右メニュー>詳細設定>右メニュー>オプション>PCの接続先」を「社内ネットワーク」などその他の項目にに変えてもやはり無線LANをOFFで、GooSyncは3G接続を開始します。
- GooSync側のConnection Settings...で「Preferred Connection when mobile:インターネット」を、Automatic, セキュリティで保護されたWAPネットワーク、WAPネットワーク、社内ネットワークのいずれに変更しても、無線LANをOFF、3G回線のみONでは、3G接続します。
といったことです。
もしもX02HTで「無線LANがONに限りGooSyncは無線LAN接続でネットワークにつながる」ため設定をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いですm(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、Googleブログ検索からX02HTを検索して訪れました。
どうもGooSyncはアカウントの無料、有料を問わず、同期できるデバイスは一つみたいですよね。
投稿: 通りすがり | 2007年10月 5日 (金) 23時15分
通りすがりさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
有料アカウントも同期できるデバイスは1つなのですね?知りませんでした。
私はX01HTを同期したいときは、POsyncを利用させていただいております。
複数のWMデバイスをGoogle Calendarと同期しようと思うと、別のサービスやソフトを利用あるいは併用することになりそうですね。
投稿: たああんF | 2007年10月 6日 (土) 10時32分
はじめまして、ウィルコムのwzero3[es]でGoosyncを使ってGoogle Calendarとの同期をしていますが、X02HTでも可能とのことに気持ちがグラついてます(笑)X02HTいいですよねー^^;
ところで、一日数回のGoogle Calendarとの同期とメールを一日4~5通程度で、通話はほとんどなしという使い方で、月額どのくらいでしょうか?
willcomですと、4千円弱の定額内に収まっている様な使い方です。背中を押されれば(笑)即Delete Device...でしょうね^^;
投稿: ガジェットファン | 2007年11月28日 (水) 21時13分
ガジェットファンさん、コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、私の場合、パケット通信はほとんど利用せず、ホワイトプランによる家族間での通話とメール送受信が中心です。他社携帯やPCからのメールはSMSによる通知(無料です)に留め、返信のほとんどは仕事場か自宅のPCで行っています。実家を含め4回線をすべてホワイトプラン(+S!ベーシックパック315円)で契約しており、月々の請求額は6千円以内で収まっています。このような極端な運用のため、残念ながらご質問にお答えすることができません。
X02HTはいままで使ってきたPDAや携帯のなかでも一番のお気に入りですが、[es]でできてX02HTでできないこともいろいろあると思いますので(GooSyncによる同期に限れば大丈夫ですが)、ご質問の件とともに慎重にご検討されるとよろしいかと存じます。
投稿: たああんF | 2007年11月29日 (木) 22時48分
通信料の件ありがとうございます。
ところで、「X02HTにインストール後、GooSyncで登録したIDとパスワードを入力すれば、すぐに同期ができました。」とありますが、同期をGoogleCalender→X02HT方向へする時、X02HT内のGoosync→Extras→Settings...→Organizer→SyncModeは、通常Normalになっていると思いますが、これを何にすればGoogleCalender→X02HT方向のシンクロになるのでしょうか?
以前、逆をやってしまい(笑)GoogleCalenderを綺麗さっぱりにしてしまってから(笑)、トラウマ状態になっております(^^;
すみません、ちょっとご教授ください。
投稿: ガジェットファン | 2007年12月 2日 (日) 21時43分
ガジェットファンさん、
私も、GooSyncの設定はデフォルトのままいじっていないので、Normalでした。ただ、私の場合、GooSyncより先にX02HTとOUTLOOK2002をActiveSyncでシンクロさせていたため、Google Calendarのデータが消されてしまうことがなかったのかもしれません。
最近は、GooSyncは使わず、X02HTとOUTLOOK2002はActiveSyncで、OUTLOOK2002とGOOGLE CALENDARはPlaxoでシンクロさせています(http://vedran-f.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/x02htoutlookpla_dc21.html)。
このPlaxoの本格運用の前には、データを消されないように、Google Calendarにテスト用の新規カレンダーをつくり、OUTLOOK2002のデータはバックアップしてシンクロを試し、うまくいくことを確認しました。
GooSyncを使うときにはテスト用のカレンダーも用意せず、データのバックアップをしないで試したのですが、この時点ではアナログの手帳を予定管理のメインとして使っていたので、まあデータが消えてもいいかなと気楽に試してしまいました。
ガジェットファンさんの書き込み内容を拝読して、たまたま運良くシンクロできただけかもしれないと思いました。
それにしても、シンクロに伴う問題には、私も悩まされてきました。
PDAを始めとするデジタル機器が大好きなのですが、これまで必ずと言っていいほどどの機器でも、シンクロがうまくできなくなったり、データが消えたり、同じデータが複数登録されたりといったことが頻繁に起こっていたので、ここ数年は予定管理にPDAを使うことは諦め、紙の手帳で管理することにしていました。
X02HTではいまのところ問題がないので、久々に予定管理のメインをデジタル側にしています。
大切なデータが消されてしまうと、ほんとうにトラウマになりますよね。
なんだか、今回のご質問に対しても全くの役立たずですみません。
投稿: たああんF | 2007年12月 3日 (月) 16時14分